DATE:--/--/--(--) --:-- No.
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
チル |
2011/02/14 21:34 ・・・EDIT |
色とりどりのテントが賑やかですね!
ルーク父さんはどなたと登ったのですか?昔ならした山岳部のメンバー? いや、今もバリバリ現役か! 凄いなぁ~(〃▽〃) 知らない方のブログだったらもしかしたら通り過ぎたかもしれない山の景色・・・ ルーク父さんがここを登ったんだぁ!と思うと見方が変わります^^ ブログって面白い♪ |
ココ母 |
2011/02/14 22:16 ・・・EDIT |
チョコまん、すごくお洒落ですねぇ~♪
ルーク父さんは幸せ者ですっ!! 蒸し器がない我が家では作れないです(笑) そして、 テント村びっくりです!! まるで、バニラアイスの上のサンディングシュガー!! ゴマみたいな人もスゴイなぁ。 標高はどのくらいなんですか? 高所恐怖症の私とココ父には、絶対真似できないデス涙 でも、優と陽にもう少し体力ついたら、家族で、手稲山から登山を始めたいです!!! これは私とココ父の小さな目標です(笑) そのときは、登山ルートの相談にのってくださいね! |
コビママ |
2011/02/14 22:49 ・・・EDIT |
ルークくんもルーク父さんもバレンタインよかったですね♪
ちょこまも焼き鳥も美味しそう^ー^ ちょこまんはルーク母製なのかしら? ルークくんもエライエライ! これが有名な涸沢なんですね~ 夏のフェスは山ガールで大賑わいなようですが^^;さすがに雪の涸沢は本格派の聖地ですね?笑 ルーク父はホントの山男なのね? すごいなぁ~これは登ったひとじゃなきゃわからない感動なんだろうなぁ。 それにしてもビールとアイスっていうのが、またまたビックリ@@ |
ルーク父 |
2011/02/14 23:02 ・・・EDIT |
チルさんへ
上から見るとテントの場所が直ぐに分かりますが、 平面だとアレ何処だったかな?と迷います。 一緒に登ったのは仙台の知り合いで、宮城、山形、岩手 の山を沢山一緒に登りました。彼にとってこの山が一番 思い出に残る山だと思います。 年と共に山の登り方が変わり、追求するレベルを下げる 必要が出てきますね。 スキーと一緒で転ぶはずの無い所で転ぶ様になったら 無理は出来ないと言う事でしょうか。 皆さん自分なりの楽しみを見つけて山を登ってます。 ココ母さんへ チョコまん美味しかったです!僕は幸せだな~ 上から見るとテント村は本当にオトギノ国の様で 綺麗ですね。 奥穂高岳は日本第三位の標高3,190mで、 北穂高岳が日本第九位の標高3,106mです。 優ちゃんと陽君は直ぐにご両親より体力つきますよ、 子供の方が元気です。 手稲山でしたらゆっくり登れば簡単です、 何時でもご案内いたします。 |
軍曹 |
2011/02/14 23:04 ・・・EDIT |
すご~い!!
もうルーク父さんが雲の上の存在です\(◎o◎)/! むか~し、遠足で実家の近くの山や合宿で九州の山に行ったけど辛かったのと楽しかった両方をしっかりと覚えています。 でも雪山はやっぱり怖いかな~。 |
ルーク父 |
2011/02/14 23:28 ・・・EDIT |
コビママさんへ
ルークも初バレンタインの頂き物に感激のヨダレ を流してました。 僕は焼き鳥に感激してルーク母と日本酒を飲み 手作りチョコまんで又感激。(甘党なので 夏のアルプスは人が多すぎて余り好きになれません、 この前の年に秋の紅葉を狙って涸沢に入りましたが テントに泊まった夜に雪が降り雪山に変わってしまい ました。奥穂高からの登り道僕より年配のおばちゃん 達が死ぬと言いながら下ってきました、冬の装備なし に穂高に来ること自体間違ってますね。 僕は本当の山男とはいえません、オールラウンドには 登りますが、岩登りはかじっただけ、真冬の山は大学の クラブ山行ではやりましたが、単独で登る様になってからは アルプスには行ってません。 北海道の山はこれから少しずつ登ろうとおもってます、 その為にも日々登って体力を付けないといけません。 |
ルーク父 |
2011/02/14 23:45 ・・・EDIT |
軍曹さんへ
山は辛いほど後からうれしさがこみ上げてきて、 山から帰ってくると又行きたくなる病気です。 僕は旭川出身の大学の同級生(囲碁部)と 初めて行ったのが穂高で死ぬかと思いました。 両側が切れ落ちていて滑ったら死にそうな場所 ばっかり、よく生きて戻ってこれたもんです。 そんな僕が新田次郎の「孤高の人」を読んで 山をもっと登りたくなり、大学のクラブに入り 新人合宿で最初50kgの荷物背負って剣岳から 上高地まで10日間の合宿を歩きました。 河童橋はその合宿の終着点でした、涙が 出るほど嬉しかったのを覚えています。 あの合宿の辛さを思えば多少の山は何の これしきで登れる気がするだけです。(錯覚かな 何も頂上まで行く必要は無く、途中で引き返しても 楽しければいいんです。 |
グレ母 |
2011/02/15 05:53 ・・・EDIT |
びっくりしました、こんなにテントがあるんですね!
私の知っている雪山のイメージは、八甲田山とか 非常食とか、ビバーグとか・・・ 決してビールとアイスではありませんでした(;^_^A 学校で夏に大雪に登ったけど、大変だったなぁ・・・ ルーク父さんすごいなぁ。 ホントにこの景色の中にルーク父さんがいるんですね。 感動モノです♪ そして、私のハートをわしづかみにしたチョコまん~~~~。 ハートのはクッキー?ルーク、幸せ者だねぇ♪ 焼き鳥も美味しそう。 ビール&焼き鳥じゃなくていいから、家の中で焼き鳥&チョコまんで幸せになりたーい(笑) |
ルーク父 |
2011/02/15 07:24 ・・・EDIT |
グレ母さんへ
雪山にこんなにテントが立つのは涸沢だけですかね、 本当なら嫌ですが穂高に登る為には仕方ない事です。 静かな誰も居ない雪山を登る方が本当は好きですが、 アイゼンとピッケルを使って登る山としてはアルプスは 最高の場所です。 ルークはハートのクッキーいただいて喜んでおりました 僕は焼き鳥、チョコまん美味しかったです!幸せです! |
サワママ |
2011/02/15 22:15 ・・・EDIT |
すごいすごーい!!
「岳」(漫画です、今度映画化されてますけど)の世界だー! 山岳救助ボランティアの話なのでこれを読んでたら 絶対冬山なんて(ハイクぐらいは全然おっけーですよ) 怖くて行けないと思ってたんですが こんな近くに冬のアルプス登ってたヒトがいたなんてー よくぞ無事にもどってきてくださいましたぁ 今度「岳」お貸ししますよ チョコまん中がとろっとしてそうでおいしそー♪ ルークもよいバレンタインでよかったねぇ |
ルーク父 |
2011/02/16 07:07 ・・・EDIT |
サワママさんへ
この程度の山行は多少練習すれば誰でも行けますよ、 装備と時間がある人で多少のスリルを楽しめる人なら。 天気次第で登れる登れないが決まってしまいます、 秋に穂高に登った時も前穂高の稜線で動けなくなった 2人のパーティーを山岳救助隊が助けてました。 無事だったから良かったですが、吹雪の中で一晩 ビバーグしたそうです。 ハイク楽しいですよね、是非サワチチハハ一緒に 行きましょう。 |
このエントリーのトラックバックURL:
http://arnecco.blog13.fc2.com/tb.php/302-12c7a338